fc2ブログ
ネット上で見つけた動画を紹介します。

GilCrowsの映像技術研究所
[English Here]

TOPRSS

▲3D FLASH

12/05/ (月) 16:40 | 編集
トップFlash NEWS3D FLASH

3dive
3D系 FLASH その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1061853611/
2005年12月30日(00:00~23:59)に開催される3DのFLASHのイベント。せっかくだから今まで公開されたFLASHを見ていこう。まだまだ開拓の余地のある分野だけに日本だけでなく、世界のFLASHにも目を向けていこうと思う。

=3DFLASH=
多くは(ほとんどが)swift3Dで製作されている。


紅白BATTLEモナ[OoOoO]
OoOoOさんのFLASHが日本やFLA板界隈では初めて大々的に3Dが使われたムービー作品だったような気がする(もちろんその前から色々あっただろうが)。


Lively[接着剤.sub]
3Dを含むミュージックビデオFLASH。公開当時、かなり話題になりました。


connects_8th[512kb]
512kbさん作の赤と白を基調とした3DMGFLASH。3Dのドット系のデザインもモーションも見事の一言。fb04、JAWACONの作品も3Dアニメーションでした。

Fire and Motion[ほとんどなんにもないところ]
立体的な動きが効果的に使われている。

ppcm[1291r.org]
3Dのモーショングラフィックス。ロゴを回転させているだけですが、音声同期や色使いにセンスが光る。

CUBE@2chブーン[ごみのやま]
最後のシーンは3Dを効果的に使用していてインパクトあり。3DブーンはVIPPERの皆さんが声を当てています。

ねこギター試聴版[fujiyamaの部屋]
3Dの猫がギターを弾くFLASH。

Bear Open Tennis[Bear Online Square]
クマーを使用したテニスゲーム。とってもよくできている。その他にもクマーを使用したゲームが色々あります。3Dはゲームと相性がよさそうです。


=擬似3D=
3Dソフトを使用しなくてもFlashの機能を最大限利用すればそれに近い表現も可能になる。考えてみれば3Dとトゥイーンは似た要素を持っているような気がする。

m trip、after dreaming [mutast room]
擬似3D表現を使用したMG。複数の立方体や光球を回転運動させながら傾けるなどかなり難しい表現を作り出している。擬似的な3Dのため位置関係がおかしな回転もある(上のほうで外側を回転している立方体が下のほうでは内側を回転していたりする)。

基本となる何か[ほとんどなんにもないところ]
こちらは板状のものが回転するムービー。これはASで制御されているらしい。

魔法使い!?まなみ[こしあん堂]
その他にもシェイプを使用し、擬似的な3Dキャラクターアニメーションを作り出す人は多いが先駆者ということでこの方の作品。


=FLASHアニメーションと3DCGの融合=

Project Nothrus
3Dあり声あり、などなど。予告編だが、完成を期待させる作品。

Mars|Vision
RZ温泉郷出展作品。MMの世界が3Dに。

MIGHTY KNUCKlES[涙の少年剣士]
3DCG動画をFLASHに取り込みFLASHアニメーションと融合させている。


=海外の3DFLASH=
海外の3DFLASHはその可能性を期待させられるものが多い。やはり有名なのは東京プラスチックか。


Giant Steps[Michal Levy]
立方体が変形していき建物が形作られていくMGFLASH。ジャズとの音声同期が絶妙。3Dならではのカメラワークを巧く使いこなしている。一番3Dの特色を生かした作品といえる。傑作です。イスラエルの女性の方が製作したそうだ。
 →世界のミュージックビデオ事情[デジタルスタジアム]


O.N.E.[n201]
見事な3DダンスアニメーションFLASH。
 →n201(韓国)[GilCrowsのFLA板観測所]

tokyoplastic v.2
こけしがドラムを叩くアニメーション、ドラムマシーンが有名。
 →東京プラスチック(UK)[GilCrowsのFLA板観測所]

DREAM Studio Design and Development
3DのアニメーションFLASHを製作しているプロダクション
 →DREAM Studio Design(海外)[GilCrowsのFLA板観測所]

Shockboy[Neostream Interactive]
3Dを含むのド迫力のアクションものアニメーションFLASH。凄すぎです。
 →Shockboy[GilCrowsのFLA板観測所]

Drag-On[Fakepilot.com]
3Dを含むMG FLASH。
 →Fakepilot.com(USA)[GilCrowsのFLA板観測所]
スポンサーサイト



コメント
コメントを投稿する
URL
コメント
パスワード
秘密 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
この記事へのトラックバック